『セミリタイア』は『カクホの法則』から始まる。『セミリタイア』は『カクホの法則』から始まる。 今日の結論は 隙間時間は 見つかるものではなく 作るものだ。 になります。 一体なぜカクホの法則から セミリタイアに繋がるのか? そもそも何を カクホするの? って思っているのでは ないでしょうか? 例えば、 給料が現金で 支給されたとしましょう。 30万円の給料が 現金で渡されました。 そしてあなたは その30万円を財布に入れました。 そのお金で1か月やりくりして 最後に自己投資の5万円を 残そうと思って過ごしました。 こうした時に 自己投資用の5万円を どれぐらいの確率で 残しておけるでしょうか? ついつい、使ってしまって、残っていない・・・ なんてことになるのは 予想がつきやすいのでは?? こんな時に考えられるのが お給料を支給された直後の もう1つの行動パータンです。 現金を支給されて 30万円を財布に入れる前に… 先に封筒に5万円入れて 自己投資用のお金をカクホしておく。 財布のなかに25万円入った状態で 1か月を過ごす。 どっちの方が 確実に自己投資のお金を カクホしておけるでしょうか? これは後者ですよね。 全てにおいて 先にカクホしておくことが 変化へのスタートなんです。 多くの人が、 分かっているのに 出来ないんです。 余裕ができたら何かをしよう。 この考えの結末は、 余裕を生み出せずに 何もできないというのが 多くの人のパターンなんです。 先に時間を、お金をカクホしておけば 自分が望んだ未来に 繋がっていきます。 あなたはどちらのパターンでしょうか?? 今日のポイントは 先にカクホするから 実現する。 何をいつどうカクホするか 考える時間をカクホすることから 始めてみましょう。 今日のお話があなたのお役に立てれば幸いです。 |