『人の目を気にする』が人生の難易度を上げる深い理由『人の目を気にする』が人生の難易度を上げる深い理由 今日の結論は 印象はコントロールすべきである。です。 他人の目が気になるのは 多くの人が抱える悩みで 変えたいと思っている人もいると思います。 もしかしたら あなたの周囲にもいるかもしれませんね。 そんな人は、他の人の目が気にならない人は どのような発想でいるのか? これを知るだけでも、なるほど!となると思います。 かく言う私も、他の人の目が、あまり気になりません。 ただ、他人の目を気にしてたら 人生損しちゃうよ。 とか言うつもりもありません。 人との繋がりは大事なので周りの人にどう思われるかは気にします。 ただし、気にしかたが違うんです。 他の人にどう思われるだろうか? ではなく…他の人に、どう思ってもらおうか。 と考えるんです。 もっと分かりやすく言うと ほかの人にどう思わせるか?と言う発想なんです。 どう思われるか。はなんか運任せじゃないですか。 それが、相手にどう思わせるか?と言う発想になると 自分で主導権を握れる。 ちゃんと得たい結果に近づく。 相手にどう思わせるか?と言う発想を持つことで、 そのためにどんなアクションを、しようかと考えるようになる。 結果、相手からの印象をコントロールできるんです。 そして、他人の目が気にならなくなる。 なぜなら、印象をコントロールできているから。っていう風になるんです。 何か誘われた時に断わりたいとき。 断わったら、どう思われるだろう?と思うのであれば、 相手から良く思われつつ断わるためにはどうしよう。と考えるわけです。 私なら、即断ります。 時間を空けてしまうと、相手に期待をもたせてしまうからです。 即レス。 そして、予定があると伝える。 ただし、相手から良い印象で終わるには、相手の人間性を褒めると良いです。 人は人間性を褒めると、心理学的にもポジティブになると分かっています。 そうすることで、断わってもあの人は、素敵な人だよね。 という着地になります。 他人にどう思われるか。ではなく、どう思わせるのか。 というのが今日のポイントです。 今日のお話があなたのお役に立てれば幸いです。 |